こんばんわ、トーコです。
今日は、グレアム・グリーンの『情事の終り』です。
■あらすじ
作家のベンドリックスは、人妻のサラと恋に落ちますが、ある日突然ベンドリックスの元から姿を消しました。
それから1年半後、ベンドリックスはサラの夫ヘンリーと出会います。彼は、妻サラが不倫をしているのではないか、と心配しています。
ベンドリックスは、ヘンリーをうまく説得し、サラを探偵に監視させます。
■作品を読んで
表紙のジャケットのせいもあるのですが、すごくミステリー要素の多い作品なのか、とものすごく気になっていました。
というか、あらすじをパッと読むとサラの夫のヘンリーってかなり間抜けなおっさんだな、と思ってしまいます。
妻の不倫相手に騙されて探偵をつけるとか、ある意味すごい。
それにサラと不倫をしていたベンドリックスもすごい執念。忽然と姿を消してしまったものはしゃーないでしょ、まだ執着するか、と突っこみたくなります。
ただ、この作品の本当のテーマはここにはありません。ただの前置きです。
読み進めていくとベンドリックスとサラとの出会い、サラが消えた日のことなどが書かれています。
すごくワクワクしながら読み進められます。どうなっていくのか本当に気になります。
物語の中盤で探偵はベンドリックスにあるものを渡して、探偵の任務を終えます。
あるものとは、サラの日記でした。探偵はサラの家で行われたパーティでうまいことサラの部屋に忍び込んで持ち出すことに成功していたのでした。
サラの日記には、夫ヘンリーと過ごす日常やベンドリックスとの逢瀬など、個人的なことが書かれていました。
そりゃ、ベンドリックスもヘンリーのことが書かれていたら嫉妬の1つや2つはありますわな。
それよりも驚いたことに、なんとサラはかなり自分の信仰の問題に苦しんでいました。
この信仰の問題というのがもう1つのテーマです。
サラはカトリック教徒でした。イギリスはイギリス国教会、つまりプロテスタント系の国です。世界史を習っている方であればおなじみです。
サラは夫がいながらベンドリックスを愛する自分に苦しんでいました。
しかも、カトリックなので、離婚することが容易ではないです。夫と離婚はできない、けどベンドリックスを愛している。
この矛盾した悩みを解決させるべくサラは教会に通っていました。
ですが、それでもサラはベンドリックスを愛していることに気が付き、再びサラとベンドリックスは再会します。
再会したと思ったら、何とサラは咳がひどい状態からそのまま帰らぬ人となってしまいました。
そして、ここからまた変な展開になるのだが、サラの夫ヘンリーはベンドリックスと一緒に暮らすことを提案し、そのまま実現します。
まるでサラが死んだことによって変な意味で仲間を得たかのよう。
ですが、サラが亡くなったという事実は、各個人がそれぞれ違った意味を持ち、受け入れるための苦しみはたとえ一緒に暮らしていても共有しきれないのです。
なんか、そんな気がしました。それにしても中年のおっさん2人が愛してた女をなくしたからって一緒に住むのかい、と突っこみたくなりますがね。
■最後に
はじめはミステリーのように展開していくのかと思いきや、日記が登場し、思わぬ展開を迎えて終わっていきます。
あらすじを読む限り、「なんだこの設定は」と突っこみたくなるし、一緒に暮らすというのもなんじゃそらなのですが。
でも、愛と信仰というかなり重いテーマを扱っています。こうすれば敷居が低くなるかしら。