ある読書好きの女子が綴るブック記録

このサイトは年間100冊の本を読む本の虫の女子がこれから読書をしたい人向けに役に立つ情報を提供できればなと思い、発信しているブログです。

小説 文庫本 時代小説 歴史

【戦国のドラマ】205.『風林火山』著:井上靖

投稿日:12月 18, 2019 更新日:

こんばんわ、トーコです。

今日は、井上靖の『風林火山』です。

風林火山 (新潮文庫)

 

■あらすじ

世の中は戦国時代。軍師山本勘助は武田信玄に仕えていた。

そのころ、信玄は諏訪地方を制圧し、殺した諏訪氏の娘である由布姫を側室にした。

 

 

■作品を読んで

読む前は、この作品はかなりお堅くて格調が高くて、結構読み進まなさそうだなと思っていました。

が、その読む前の思い込みはのっけから一蹴され、読みやすくかなりスリリングにどんどん進んでいきます。

とはいえ、最初に紹介しているのは青木大膳という人物なので、山本勘助が途中まで主人公だと思わずに読み進めてしまいましたが。

青木大膳が殺されるまで山本勘助が主人公だということに気が付きませんでした。

それにしても、由布姫の設定はなかなかに珍しいです。

実際の人物がどんな人かはわかりませんが、作中で実家の武田信玄との戦いに負け、諏訪家は追い詰められても、「自刃は嫌だ」と全力で叫ぶお姫様です。

そんな人物なかなかいません。どんなお姫さまですか。

由布姫は自刃は免れますが、その代わりに信玄の側室になります。

なにがすごいって、由布姫は信玄を愛しつつも、一族の敵として命を狙うという、このかなり矛盾した感情を抱えながら生きています。

ただ、運の良いことに勝頼という世継ぎの男の子を産むことができたことでしょうか。

世継ぎがいれば諏訪家の血筋を絶やすことはないのですからね。

 

この作品は、山本勘助が主君の武田信玄を軍事面をはじめとしてサポートする一方で、美しくやや猪突猛進気味の由布姫をサポートするという両輪があっての話なんだな、と思います。

山本勘助の軍事面でのサポートはなかなかです。見事に狙い通りになるのですから。

ただ、川中島の戦いは謙信に見事にやられてしまいますが。

山の方から襲ってくるとみていたものが、霧の向こうから襲ってくる。

しかも、武田軍は方々に軍を分けたので、数的にも絶対的に不利。

山本勘助は川中島の戦いで命を落とします。69歳という年齢は当時では長生きの部類に入ります。

武田信玄と上杉謙信という2大ヒーローの直接対決は最後の最後で果されたのだろうかというところで幕が下ります。

ま、あくまでも主人公は山本勘助なので、関係はないのかもしれません。

描き方としては、うまく線引きされている気がします。書きすぎているわけでもなく、史実に基づいて淡々と描いています。

今では血の通った人物に行動させるという手法をとっているのは当たり前ですが、あとがきを読むとそれは新しい試みだったようです。

そういう意味でもすごいのでしょうね、この作品。

 

■最後に

山本勘助を巡るスリリングな展開の戦国絵巻です。

信頼のおける主君武田信玄と、ひょんなことから出会った美しい由布姫を守ることを生業に勘助は生きています。

時代小説ぽくない展開をする鮮やかなエンターテイメント小説です。

 

-小説, 文庫本, 時代小説, , 歴史

執筆者:


comment

関連記事

【チャンスって?】389.『人生を大きく切り拓くチャンスに気がつく生き方』著:千田琢哉

こんばんわ、トーコです。 今日は、千田琢哉の『人生を大きく切り拓くチャンスに気がつく生き方』です。   ■あらすじ 突然ですが、あなたは運に恵まれていると思いますか?。 そうでないと思う方も …

【レイチェル・カーソンをめぐる】406.『いのちの秘義』著:若松英輔

こんばんわ、トーコです。 今日は、若松英輔の『いのちの秘義 レイチェル・カーソン『センス・オブ・ワンダー』の教え』です。   ■あらすじ レイチェル・カーソンは、環境問題が顕在化する前の19 …

【SFのような話】224.「死にがいを求めて生きているの」著:朝井リョウ

こんばんわ、トーコです。 今日は、朝井リョウの「死にがいを求めて生きているの」です。 死にがいを求めて生きているの   ■あらすじ 南水智也は植物状態になり、病院に入院している。 そこに、幼 …

【次の世界】349.『コロナ後の世界』著:内田樹

こんばんわ、トーコです。 今日は、内田樹の『コロナ後の世界』です。 コロナ後の世界   ■あらすじ コロナを受けて、日本人は少しずつ非寛容になり、尖った言葉が飛び交っています。 同時に、相互 …

【切ない断片】320.『観光』著:ラッタウット・ラープチャンルーンサップ

こんばんわ、トーコです。 今日は、ラッタウット・ラープチャンルーンサップの『観光』です。 観光 (ハヤカワepi文庫)   ■あらすじ タイを舞台に、様々な少年少女の見る日常の世界。 その断 …