ある読書好きの女子が綴るブック記録

このサイトは年間100冊の本を読む本の虫の女子がこれから読書をしたい人向けに役に立つ情報を提供できればなと思い、発信しているブログです。

ノンフィクション 新書 社会

【知らない世界を知る本】 24.『暗闇から世界が変わる ダイアローグ・イン・ザ・ダーク・ジャパンの挑戦』著:志村真介

投稿日:4月 19, 2017 更新日:

こんばんは、トーコです。

今日は、志村真介の『暗闇から世界が変わる ダイアローグ・イン・ザ・ダーク・ジャパンの挑戦』という本です。

暗闇から世界が変わる ダイアログ・イン・ザ・ダーク・ジャパンの挑戦 (講談社現代新書)

 

■あらすじ

ダイアローグ・イン・ザ・ダークとは、何人かが集まって1つのチームとなり、チームごとに暗闇の中でアテンドというガイドの案内を受けながら、中にある障害物やらを体験して、終わったら感想とかを発表し、共有するワークショップのことです。

あまり知られていませんが、この取り組みは企業の研修でも採用されているそうです。

著者はダイアローグ・イン・ザ・ダークを運営しています。

現在、東京の渋谷付近で常設の会場を設けています。なので、いつでも体験することは可能です。

この本では、ダイアローグ・イン・ザ・ダークの仕組みや日本で開催されるまでの道のり等が著者の言葉で丁寧に書かれています。

 

■作品を読んで

感想を述べる前に、まずダイアログ・イン・ザ・ダークというイベントがあることを初めて知りました。

この本を読んで、ダイアローグ・イン・ザ・ダークは新しい体験だなあと思いました。

ガイド役のアテンドは視覚障がい者の方が務めるので、彼らにとっても体験する人々も普段の生活とは立場が変わります。

ある意味、福祉政策的にいいなあと思いました。まさに互いを助けている。

暗闇の中で人は様々な感想を抱くようです。いかに視覚に頼っていたかを思い知らされます。

なかなかのかなりユニークな体験ができます。

 

■最後に

著者は、日本って障がい者の立場がなんとなく対等ではないと指摘していました。昔からその点について疑問だったので、とても納得できました。

また、ダイアローグ・イン・ザ・ダークの体験は本を読んでいても興味をそそります。

本を読んで追体験もいいのですが、実際に体験するともっとおもしろいだろうなと思いました。

 

-ノンフィクション, 新書, 社会

執筆者:


comment

関連記事

【時には休もう】193.「頑張りすぎるあなたのための会社を休む練習」著:志村和久

こんばんわ、トーコです。 今日は、志村和久の「会社を休む練習」です。 頑張りすぎるあなたのための会社を休む練習   ■あらすじ 働き方改革が施行され、企業に勤める人間は最低でも年5日の有給を …

【読書について】156.『本をどう読むか』著:岸見一郎

こんばんわ、トーコです。 今日は、岸見一郎の『本をどう読むか』です。 (166)本をどう読むか: 幸せになる読書術 (ポプラ新書)   ■あらすじ 著者は、「嫌われる勇気」でおなじみの方です …

【都市は人類の叡智】347.『都市計画の世界史』著:日端康雄

こんばんわ、トーコです。 今日は、日端康雄の『都市計画の世界史』です。 都市計画の世界史 (講談社現代新書)   ■あらすじ 「自然は神が創り、都市は人間が造った」ということわざがある。 現 …

【技術を知る】454.『メタバースとは何か』著:岡嶋裕史

こんばんわ、トーコです。 今日は、岡嶋裕史の『メタバーストは何か』です。   ■あらすじ 文字通り、メタバースについてを語っている作品です。 メタバースは私たちにどんな次の未来をもたらすので …

【未来はあるか】164.『格差と階級の未来』著:鈴木貴博

こんにちは、トーコです。 今日は、鈴木貴博の『格差と階級の未来』です。 格差と階級の未来 超富裕層と新下流層しかいなくなる世界の生き抜き方 (講談社+α新書)   ■あらすじ 副題に書かれて …