ある読書好きの女子が綴るブック記録

このサイトは年間100冊の本を読む本の虫の女子がこれから読書をしたい人向けに役に立つ情報を提供できればなと思い、発信しているブログです。

実用書 文庫本 法律 社会

【無戸籍とは】10.『無戸籍の日本人』 著:井戸まさえ

投稿日:4月 5, 2017 更新日:

こんばんは、トーコです。

さて、今回で10冊目の紹介です。つたない文章ですが読んでいただきありがとうございます。

これからもまだまだ紹介しますので、どうぞよろしくお願いします。

記念する10冊目は、井戸まさえの『無戸籍の日本人』です。

無戸籍の日本人 (集英社文庫)

 

■あらすじ

ニュースで取り上げられることは少ないですが、日本には親の何らかの事情によって戸籍のない方がたくさんいます。

戸籍がないということは、住民票がなく、学校にも行けず、あらゆる社会保障を受けられません。

無戸籍の支援の事例と著者自身の経験、そして役所の対応はどうなっているのか。

無戸籍の方の置かれている状況の一端を知ることができます。

■作品について

とてもテーマは重いです。はっきり言ってこの本を読むまで、無戸籍の人の存在すら知りませんでした。見事なまでに残酷な現実を見せてくれます。

戸籍がないということは私たちが当たり前にやっていることすらできないし、スタート地点にも立てません。

なんてったって携帯電話を契約できません。身分証明書が求められます。その身分証明書がないのですから。

それは親が払うべきペナルティと言われても、親にもそれぞれ事情がありましたし、生まれてくる子どもにも罪はありません。

無戸籍の人を救うためには、まず多くの人に無戸籍の人の存在を知ってもらうことからはじめないと。

それから彼らが自立して生きていけるように支援をすることなんだと思いました。

■最後に

テーマはとても取っ付きにくいかもしれません。

しかし、無戸籍の人の存在や置かれている状況を知ってもらい、問題意識を持つことが解決につながるのではと思います。

まずは、この本を通して多くの人に無戸籍の方がたくさんいることを知ってほしいです。

何かを知ることも十分行動することにつながると、トーコは思います。

 

-実用書, 文庫本, , 法律, 社会

執筆者:


comment

関連記事

【爆笑食べものエッセイ】221.『君がいない夜のごはん』著:穂村弘

こんばんわ、トーコです。 今日は、穂村弘の『君がいない夜のごはん』です。 君がいない夜のごはん (文春文庫)   ■あらすじ 食べものエッセイと言えばおいしいものが出てきて、よだれが垂れそう …

【年を取ること】304.『私がオバさんになったよ』著:ジェーン・スー

こんばんわ、トーコです。 今日は、ジェーン・スーの『私がオバさんになったよ』です。 私がオバさんになったよ   ■あらすじ 著者が過去に対談した相手を中心にテーマを設けずに改めて対談していま …

【猫の歴史】335.『猫の世界史』著:キャサリン・M・ロジャーズ

こんばんわ、トーコです。 今日は、キャサリン・M・ロジャーズの『猫の世界史』です。 猫の世界史   ■あらすじ 猫の登場から、絵画の中での描かれ方を通した人間と猫とのかかわり方の歴史を振り返 …

【意外な作家の青春小説】475.『葡萄が目にしみる』著:林真理子

こんばんは、トーコです。 今日は、林真理子の『葡萄が目にしみる』です。   ■あらすじ 葡萄づくりの町で育った乃里子は、自分の容姿にコンプレックスを持ちながら、地元で有名な共学の進学校に進学 …

【感動の話】327.『もどかしいほど静かなオルゴール店』著:瀧羽麻子

こんばんわ、トーコです。 今日は、瀧羽麻子の『もどかしいほど静かなオルゴール店』です。 もどかしいほど静かなオルゴール店   ■あらすじ ある南の島に、人の心の中に流れている音楽をもとにオル …