ある読書好きの女子が綴るブック記録

このサイトは年間100冊の本を読む本の虫の女子がこれから読書をしたい人向けに役に立つ情報を提供できればなと思い、発信しているブログです。

エッセイ 文庫本

【旅に出たくなる本】28.『ラオスにいったい何があるというんですか?』著:村上春樹

投稿日:4月 23, 2017 更新日:

こんにちは、トーコです。

今日は、村上春樹の「ラオスにいったい何があるというんですか?」です。

ラオスにいったい何があるというんですか? 紀行文集 –

■あらすじ

著者の村上春樹が過去に住んでいた場所や旅した場所を巡るエッセイ。ラオス、ボストン、アイスランド、フィンランド、熊本など。

その場所にまつわる思い出や出来事を書き記されています。

■作品を読んで

ラオスをめぐるエッセイを読むと旅についてさりげなく語られています。

トーコも旅が好きなので、このエッセイを読むとなるほどなと思う点がいくつかありました。

確かに旅をするのに明確な目的ってないし、探しに行くという方が限りなく近いなあと思いました。

旅って見たいものを自分で決めて、写真や映像だけでは味わえない生の空気感を得る。

それが旅の醍醐味なんだろうな、とこのエッセイを読むと再確認できます。

 

■最後に

懐かしいことや思い出が走馬灯のごとく蘇ってくるはずなのに、淡々とししているのは村上春樹だからでしょうか。

あとがきのラストの文章は旅について知り尽くしているからこそ書ける文章だなと思いました。

読み終えるとどこかに出かけたくなりますよ。

-エッセイ, 文庫本, ,

執筆者:


comment

関連記事

no image

【建物が見た歴史】71.『東京會舘とわたし』著:辻村深月

こんにちは、トーコです。 今日は、辻村深月の『東京會舘とわたし』です。     ■あらすじ 東京會舘という建物はご存知でしょうか。 この建物は大正11年に創業し、その翌年の関東大震 …

no image

【勇気ってなんだ】4.『勝者に報酬はない キリマンジャロの雪』 著:ヘミングウェイ

こんばんは、トーコです。 今日の本は『勝者に報酬はない キリマンジャロの雪』というヘミングウェイ全短編の2巻です。 勝者に報酬はない・キリマンジャロの雪―ヘミングウェイ全短編〈2〉 (新潮文庫) &# …

【効率の良い時間の使い方】255.「なまけもの時間術」著:ひろゆき

こんばんわ、トーコです。 今日は、ひろゆきの「なまけもの時間術」です。 なまけもの時間術 管理社会を生き抜く無敵のセオリー23   ■あらすじ これから世の中少しずつですが、仕事面では成果主 …

【感染症の歴史】294.「世界史を変えたパンデミック」著:小長谷正明

こんばんわ、トーコです。 今日は、小長谷正明の「世界を変えたパンデミック」です。 世界史を変えたパンデミック (幻冬舎新書)   ■あらすじ 2020年は新型コロナウイルスとの闘いの1年でし …

【現代最大の難問】322.『実力も運のうち 能力主義は正義か』著:マイケル・サンデル

こんばんわ、トーコです。 今日は、マイケル・サンデルの『実力も運のうち 能力主義は正義か』です。 実力も運のうち 能力主義は正義か?   ■あらすじ ハーバード大学の白熱教室でもおなじみのサ …