ある読書好きの女子が綴るブック記録

このサイトは年間100冊の本を読む本の虫の女子がこれから読書をしたい人向けに役に立つ情報を提供できればなと思い、発信しているブログです。

エッセイ 文庫本

【旅に出たくなる本】28.『ラオスにいったい何があるというんですか?』著:村上春樹

投稿日:4月 23, 2017 更新日:

こんにちは、トーコです。

今日は、村上春樹の「ラオスにいったい何があるというんですか?」です。

ラオスにいったい何があるというんですか? 紀行文集 –

■あらすじ

著者の村上春樹が過去に住んでいた場所や旅した場所を巡るエッセイ。ラオス、ボストン、アイスランド、フィンランド、熊本など。

その場所にまつわる思い出や出来事を書き記されています。

■作品を読んで

ラオスをめぐるエッセイを読むと旅についてさりげなく語られています。

トーコも旅が好きなので、このエッセイを読むとなるほどなと思う点がいくつかありました。

確かに旅をするのに明確な目的ってないし、探しに行くという方が限りなく近いなあと思いました。

旅って見たいものを自分で決めて、写真や映像だけでは味わえない生の空気感を得る。

それが旅の醍醐味なんだろうな、とこのエッセイを読むと再確認できます。

 

■最後に

懐かしいことや思い出が走馬灯のごとく蘇ってくるはずなのに、淡々とししているのは村上春樹だからでしょうか。

あとがきのラストの文章は旅について知り尽くしているからこそ書ける文章だなと思いました。

読み終えるとどこかに出かけたくなりますよ。

-エッセイ, 文庫本, ,

執筆者:


comment

関連記事

【元気の出る本】142.「幹事のアッコちゃん」著:柚木麻子

こんにちは、トーコです。 今日は、柚木麻子の「幹事のアッコちゃん」です。 幹事のアッコちゃん   ■あらすじ アッコ女史が大活躍するシリーズの最終巻。この作品は初めてすべての作品でアッコ女史 …

【憧れの街の日常】317.「対岸のヴェネツィア」著:内田洋子

こんばんわ、トーコです。 今日は、内田洋子の「対岸のヴェネツィア」です。 対岸のヴェネツィア (集英社文庫)   ■あらすじ 著者は、ひょんなことからミラノからヴェネツィアに移り住むことにな …

【立ち止まるということ】231.『深呼吸の必要』著:長田弘

こんばんわ、トーコです。 今日は、長田弘の『深呼吸の必要』です。 深呼吸の必要 (ハルキ文庫)   ■あらすじ きみはいつおとなになったんだろう、とリフレインする問いかけの中に懐かしいきらめ …

【今の日本を見る】262.「日本の気配」著:武田砂鉄

こんばんわ、トーコです。 今日は、武田砂鉄の「日本の気配」です。 日本の気配   ■あらすじ 今や日本は空気ではなく、気配を読まないといけないのか。気配は読むことはできない、察知するものであ …

no image

【懐かしい風景】86.『田園発港行き自転車』著:宮本輝

こんばんわ、トーコです。 今日は、宮本輝の『田園発港行き自転車』です。 田園発 港行き自転車 (上)(下)巻セット (集英社文庫)   ■あらすじ 会社員の川辺康平は、脇田千春の送別会を行っ …