ある読書好きの女子が綴るブック記録

このサイトは年間100冊の本を読む本の虫の女子がこれから読書をしたい人向けに役に立つ情報を提供できればなと思い、発信しているブログです。

人生 介護 外国小説 短編集

【老いるということ】233.「体の贈り物」著:レベッカ・ブラウン

投稿日:5月 5, 2020 更新日:

こんばんわ、トーコです。

今日は、レベッカ・ブラウンの「体の贈り物」です。

体の贈り物 (新潮文庫)

 

■あらすじ

ホームケア・ワーカーとして働く私は、重い病に侵され、死が迫った人々の身のまわりの世話をしている。

そんな人々との交流はうれしいこともあり、つらいこともあるが、死は逃れようもない。

そんなかけがえのない小説の贈り物である。

 

■作品を読んで

トーコがまだ若干若いせいか、この作品に出てくるホームケア・ワーカーと彼女たちに世話をされる病を抱える人たちになかなか共感できる部分が少なかったです。

ただ、この作品でに起こっていることについては目を逸らしてはいけないし、無視してはいけないだろうなと思います。それは将来自分に、家族に起こることなのですから。

なので、きっとこの作品に出てくるシュチュエーションはいつか起こることとして心の中にとどめておきたいです。

さて、作品です。

1番印象に残っているのは、主人公のホームケア・ワーカーがケアをしている人たちが病状が悪化し、やがて亡くなっていくのを見るにつれ、だんだんと新規の担当を増やさず、やがて仕事をやめることを検討し始めたことです。

ちなみに、ホームケア・ワーカーとは直接介護する人ではなく、買い物、料理、洗濯、部屋やバスルームの清掃などを担当する人です。

ホームケア・ワーカーという言葉を使用しているのは、おそらく適切な訳語がないからでしょうね。家政婦とはまた違いますからね、この場合。

容体が良くならない人たちを相手に日々奮闘する私は、きっとつらいことの方が多い気がします。

今まで当たり前のようにできていたことができなくなって失望したり、親しくしていた人がどんどん亡くなっていったり、しまいには体が言うことを聞かなくなったり。

それでも受け入れようともがく姿に、ホームケア・ワーカーの私ははっとするのと同時に受け止めようとします。最初の贈り物で出てくるリックはまさにそれを示してくれます。

とはいえ、受け止めようと精一杯頑張った私も、物語の終盤で限界を迎えてしまったのでしょうね。

もともと入れ替わりの激しい仕事で、2年もいるだけでベテランと呼ばれてしまうのですから。

リックだけではなく、コニー、エド、カーロス、マーティ…。

どの場合も、最後は彼らの死に行きついてしまいますが、「贈り物」として前向きなものをわたしたちに贈っています。

また、あとがきで訳者(柴田元幸さん)がこう述べています。

この要約だけで、「私パス。」とか、「それ、ちょっと」と思う方がいるかもしれないけど、どれかの贈り物を読んで「あ、いいな」と思ったら、是非読み進めてほしい、と。

確かに、拒否しそうな人が多いあらすじ内容ですが、目をそらさず読んでほしいです。

 

■最後に

若い人だと死が少しずつ迫っている人を世話する人の話と言われても敬遠してしまうかもしれません。でも、何か前向きなものをプレゼントしてくれます。

目をそらさず読んでほしい本です。

 

-人生, 介護, 外国小説, , 短編集

執筆者:


comment

関連記事

【短歌について】287.『あの人と短歌』著:穂村弘

こんばんわ、トーコです。 今日は、穂村弘の『あの人と短歌』です。 あの人と短歌   ■あらすじ 歌人穂村弘が様々なゲストと短歌について話した対談集です。 ここでは、作家や漫画家、モデル、翻訳 …

【現実の日本】330.『私たちはなぜこんなに貧しくなったのか』著:荻原博子

こんばんわ、トーコです。 今日は、荻原博子の『私たちはなぜこんなに貧しくなったのか』です。 私たちはなぜこんなに貧しくなったのか (文春e-book)   ■あらすじ すでにご存知の方も多い …

【子供と読書】435.『新しいおとな』著:石井桃子

こんばんわ、トーコです。 今日は、石井桃子の『新しいおとな』です。   ■あらすじ 著者は子供と本を結ぶことを生涯の仕事にしていました。 子供にとって良い本とは何なのか。幼少期の豊かな読書体 …

【謎の学問】372.『入門 公共政策学』著:秋吉貴雄

こんばんわ、トーコです。 今日は、秋吉貴雄の『入門 公共政策学』です。   ■あらすじ あなたは、公共政策学という学問を聞いたことがありますか。政治学や行政学、経済学を総合化した新しい学問で …

no image

【時代の先駆け】323.『社会的共通資本』著:宇沢弘文

こんばんわ、トーコです。 今日は、宇沢弘文の『社会的共通資本』です。 社会的共通資本 (岩波新書)   ■あらすじ ゆたかな経済生活を営み、すぐれた文化を展開し、人間的に魅力ある社会を安定的 …