ある読書好きの女子が綴るブック記録

このサイトは年間100冊の本を読む本の虫の女子がこれから読書をしたい人向けに役に立つ情報を提供できればなと思い、発信しているブログです。

エッセイ 文庫本 本の本

【読書の記録】14.『打ちのめされるようなすごい本』 著:米原万里

投稿日:4月 9, 2017 更新日:

こんにちは、トーコです。

今日は米原万里の『打ちのめされるようなすごい本』です。

打ちのめされるようなすごい本 (文春文庫)

 

■あらすじ

主に米原さんが様々な雑誌や新聞に書いていた書評が収録されています。

ロシアに関する本、ペットに関する本、晩年は癌に苦しんでいたのか、民間療法の本など様々な本について書かれています。

■作品について

とにかくおもしろいです。

著者のユーモアあふれて、それでいてすごく濃密で知識を得ることができる解説です。

おそらくですが、読者の皆さんも読みたい本が見つかります。

また、1篇1篇が短く区切られているので、最初から読まなくとも好きなページから読み始めることができます。

気になる作品だけをかいつまんで読むという方法もいいでしょう。

厚さがけっこうあるので、読み切ることに自信がない人にはおススメの読み方です。

■最後に

この本を読むと、世の中にはたくさんの本があるんだなあと思えます。

自分はいかに狭いジャンルの本を読んでいるんだろうと思います。新しい発見をしたい方にはすごくオススメです。

 

-エッセイ, 文庫本, , 本の本

執筆者:


comment

関連記事

【感動の話】327.『もどかしいほど静かなオルゴール店』著:瀧羽麻子

こんばんわ、トーコです。 今日は、瀧羽麻子の『もどかしいほど静かなオルゴール店』です。 もどかしいほど静かなオルゴール店   ■あらすじ ある南の島に、人の心の中に流れている音楽をもとにオル …

【作家の軌跡】230.『タブッキをめぐる九つの断章』著:和田忠彦

こんばんわ、トーコです。 今日は、和田忠彦の『タブッキをめぐる九つの断章』です。 タブッキをめぐる九つの断章 (境界の文学)   ■あらすじ アントニオ・タブッキを巡る旅を翻訳者である著者と …

【つながる物語】215.『三つ編み』著:レティシア・コロンバニ

こんばんわ、トーコです。 今日は、レティシア・コロンバニの『三つ編み』です。 三つ編み   ■あらすじ インドでは、不可触民のスミタが娘を学校に通わせようと努力をしている。 イタリアでは、家 …

【ハラハラする】232.『ファーストラヴ』著:島本理生

こんばんわ、トーコです。 今日は、島本理生の『ファーストラヴ』です。 ファーストラヴ (文春文庫)   ■あらすじ 女子大生の環菜は父親殺しの容疑で逮捕された。しかし、明確な動機は不明だった …

【現代最大の難問】322.『実力も運のうち 能力主義は正義か』著:マイケル・サンデル

こんばんわ、トーコです。 今日は、マイケル・サンデルの『実力も運のうち 能力主義は正義か』です。 実力も運のうち 能力主義は正義か?   ■あらすじ ハーバード大学の白熱教室でもおなじみのサ …