ある読書好きの女子が綴るブック記録

このサイトは年間100冊の本を読む本の虫の女子がこれから読書をしたい人向けに役に立つ情報を提供できればなと思い、発信しているブログです。

小説 男と女

【男と女の友情】8.『ロゴスの市」』著:乙川優三郎

投稿日:4月 3, 2017 更新日:

こんばんわ、ト―コです。

今日は乙川優三郎の『ロゴスの市』という本です。

ロゴスの市 (徳間文庫)

■あらすじ

翻訳家の男と同時通訳の女が大学生のときに出会ったことからスタートし、様々な出来事がありながらも、30年ほどの友情を描いた作品です。

■作品を読んで

男の目から描かれる翻訳の世界の奥深さには驚き、改めて翻訳と通訳はけっこう似て非なるものなのだと思いました。

青春時代をこの2人の場合英語と共に駆け抜けました。この2人の共通項は何だったのでしょう。

それはきっとこの2人の間でしか分かり得ないもので、歳月が経過し別々の道を歩んでいたとしても、2人にはきちんと通じているのですから。

そんな友情と愛情のはざまで揺れ動くのははなかなかないなと思ってしまいました。

この2人は結ばれそうで結ばれなかったので、運命やタイミングが悪いなあと思いました。

■最後に

この作品はすごく奥が深く、すごく共感できるものがたくさんあります。

言葉という世界を通しての30年という長い歳月の友情は変わらず、そこにあり続けました。

とても素敵な作品です。

 

-小説, , 男と女

執筆者:


comment

関連記事

【女帝のいたころ】168.『緋の天空』著:葉室麟

こんばんわ、トーコです。 今日は、葉室麟の『緋の天空』です。 緋の天空 (集英社文庫)   ■あらすじ 舞台は奈良時代。時の権力者藤原不比等の娘に光明子と名付けられた娘がいました。 光明子は …

【人生の一助】375.『賢者の視点』著:パウロ・コエーリョ

こんばんわ、トーコです。 今日は、パウロ・コエーリョの『賢者の視点』です。   ■あらすじ この作品は、2006年にイギリスで出版されたエッセイなどをまとめた本の日本語訳です。 個人としての …

【パンツとふんどし】364.『パンツの面目 ふんどしの沽券』著:米原万里

こんばんわ、トーコです。 今日は、米原万里の『パンツの面目 ふんどしの沽券』です。   ■あらすじ 前代未聞のテーマ過ぎて、雑誌「ちくま」で連載中からかなり話題をかっさらい、没後「最も米原さ …

【美術の本質】334.『美術の力』著:宮下規久朗

こんばんわ、トーコです。 今日は、宮下規久朗の『美術の力』です。 美術の力~表現の原点を辿る~ (光文です。)   ■あらすじ 初めてイスラエルに旅から津軽の供養人形まで。 あるべき場所で輝 …

【愛のカタチ】258.『それを愛と呼ばず』著:桜木紫乃

こんばんわ、トーコです。 今日は、桜木紫乃の『それを愛と呼ばず』です。 それを愛とは呼ばず (幻冬舎文庫)   ■あらすじ 伊澤は会社経営の妻が突然入院し、さらに会社を追われるという憂き目に …