ある読書好きの女子が綴るブック記録

このサイトは年間100冊の本を読む本の虫の女子がこれから読書をしたい人向けに役に立つ情報を提供できればなと思い、発信しているブログです。

エッセイ 文庫本

【山に登るということ】131.『バッグをザックに持ち替えて』著:唯川恵

投稿日:11月 29, 2018 更新日:

こんばんわ、トーコです。

今日は、唯川恵の『バッグをザックに持ち替えて』です。

バッグをザックに持ち替えて

 

■あらすじ

ひょんなことがきっかけで山に登り始めた著者。

山との出会いから、登山について、田部井淳子をモデルにした小説を書くことになり、エベレストに登るまでを綴ったエッセイです。

 

■作品を読んで

この登山の話、正直に言って「どうせ本を書くために登山はじめて、案外はまっちゃう話でしょう」なんて思っていました。

が、意外や意外。著者の登山は結構ガチです。どうも旦那さんがかなりの登山のできる方のようで、エッセイの序盤で夫からリーダーに呼び名が変わります。

登山の最初は近所の浅間山。軽井沢に住んでいるそうですが、すでに1000mの高さにありますが、浅間山の標高は最大で2400m。

まあ、よくやってみるものですわ。すごい。登山って登り切った後の達成感はすごいですが、登山前の準備と登山後の筋肉痛が酷くてもう2度とするものか、とトーコは思ったものです。

ただ、やはり登山にもいい面と悪い面があることをきちんと示しています。例えばですが、悪い面でいえば危険と隣り合わせです。命にかかわる場合はたくさんあります。

登山自体は1人でも始めることができますが、ガイドやツアーによっては大丈夫かこれはと思うような代物もあるんだとか。

いい面でいえば、人とのつながりや達成感を味わえることと、山頂からの絶景は格別であること。これがあるから、登山を趣味にする人がたくさんいるのでしょうね。

なんというか、登山して、山頂で絶景を見て、無事に下山した後の1杯はさぞかし最高でしょうね。この1杯のために頑張るというのは、結構いろいろな趣味に共通するものなのでしょう。

エッセイの終盤で、今後小説家としてどうするかを考えたときにふと田部井淳子さんをモデルにしようとしたそうです。山に登っているからこそ、山のもつ魅力を伝えることができるのだと思うし、実在の人物を書いたことのない著者だからこそ選んだ人物なんだろうなと思いました。

どう田部井淳子さんを描いているのか、正直読んでみたくなりました。多分説得力があるでしょう。

また、作品を書くためにエベレストへ行くことを計画します。決めたら最後、当日までの準備は怠りません。が、見事に高山病にかかってしまい、目標のカラパタール(標高5500メートル)に登頂することは断念しました。

それでもメンバーの1人だけがカラパタールに登ることができたので、登山としては成功です。やっぱり、無事に帰ることができる方が最優先。命あっての登山です。

なんだか、登山ってすごいなあと思うのと同時に、やっぱり危険と隣り合わせでちゃんと装備や準備をきちんとしないとダメなんだなと思います。

こういうことを伝えてくれる登山小説ってなかなかないように思うので、個人的にはいい作品です。

 

■最後に

もし、これから登山を始める人がいればこの本はおススメです。登山とは何ぞやを学んだ方がいいと思います。

登山をモチーフにしたものはかなりきれいごとが多いですが、このエッセイはそんなことはありません。

山に登ることがよくわかります。

 

-エッセイ, , 文庫本,

執筆者:


comment

関連記事

【最後のエッセイ】210.『夜中の薔薇』著:向田邦子

こんばんわ、トーコです。 今日は、向田邦子の『夜中の薔薇』です。 新装版 夜中の薔薇 (講談社文庫)   ■あらすじ 鋭い感性と好奇心が惜しみなく発揮されたエッセイが収録されています。 著者 …

【歌手の足跡】209.『片想い』著:中島みゆき

こんばんわ、トーコです。 今日は、中島みゆきの『片想い』です。 片想い (新潮文庫)   ■あらすじ 中島みゆきの歌は初期のころは特にですが、暗いとか、失恋ソングの女王的なイメージで持たれが …

【コロナ時代の小説】299.『十年後の恋』著:辻仁成

こんばんわ、トーコです。 今日は、辻仁成の『十年後の恋』です。 十年後の恋   ■あらすじ パリに住む日本人のマリエ・サワダは2人の娘を抱えているシングルマザー。映画関係の仕事に従事し、忙し …

【旅から得るもの】70.『場所はいつも旅先だった』著:松浦弥太郎

こんにちは、トーコです。 今日は松浦弥太郎の『場所はいつも旅先だった』です。 場所はいつも旅先だった (集英社文庫)   ■あらすじ ニューヨーク、サンフランシスコ、ロンドン、パリ、バンクー …

【幸せな世界】228.『きことわ』著:朝吹真理子

こんばんわ、トーコです。 今日は、朝吹真理子の『きことわ』です。 きことわ (新潮文庫)   ■あらすじ 貴子(きこ)と永遠子(とわこ)は7つ離れている。永遠子は貴子の家族が所有する別荘の管 …