ある読書好きの女子が綴るブック記録

このサイトは年間100冊の本を読む本の虫の女子がこれから読書をしたい人向けに役に立つ情報を提供できればなと思い、発信しているブログです。

小説 恋愛 文庫本 時代小説

【命懸けの恋】6. 『海鳴り』 著:藤沢周平

投稿日:4月 2, 2017 更新日:

こんばんは、トーコです。

今日は藤沢周平の『海鳴り』です。

新装版 海鳴り 上下巻 セット

 

■あらすじ

老いを意識し始める新兵衛。商売はまあ順調。だが家庭内はいろいろ上手くいってなく、夫婦関係は冷え切っていた。

そんな中、美しい人妻おこうに恋する。だが、時は江戸時代。不義密通は死罪になる時代。

果たしてどうなるのやら。

■作品を読んで

忘れもしない、この本を読みながらお茶かコーヒーをぶちまけて、文庫本が大変になったこと。後にも先にも、そんな経験は今のところこの本だけです。

ふう、買った本でよかった。これ図書館の本だったら怒られる。

さて、戻りましょう。

この作品は、藤沢周平が恋愛色を前面に出していてなんとなく珍しいと思い、手に取った本です。

不倫は文化とおちゃらけたセリフを言った方が今の世の中いらっしゃいますが、部隊の江戸時代は冗談抜きで命懸けの時代。

不義密通の罪は非常に重く、下手をすると処刑されるくらい厳しい時代という背景をお忘れなく、それを踏まえて読んでください。

それを踏まえると、そりゃもちろんですが、新兵衛とおこうの恋も命懸けです。

2人で逢うのだってまず大変。何人もの人を介して手紙を届け、どこか別なところで逢わないといけないので、その店主も若干協力してもらわないといけなかったり。

今はいいですね、スマホがあればなんとかなるので。不倫はばれずにしやすいです。まあ、態度でばれるでしょうが。

でも2人にとって互いの存在は、家庭内が絶望的な状況の中のたった一つの希望で、いつしか2人は結ばれてしまうほどかけがえのないものでした。

物語のラストで2人は駆け落ちを決断します。

でも、新兵衛はわからなかったとつぶやきます。本当に自分の決断が正しかったのか。まあ、自分で選んだ道だから迷うのでしょうけど。

今は非日常の真っ只中にいるのであって、居を構えて少しずつ新兵衛とおこうの暮らしが日常に変わるとどうなるのか。落ち着いた中で見るのとは違ってきますからね。

果たしてしあわせは得られるのだろうか。でも引き返すにはあまりにも遠くへ来てしまいました。

そんな迷いを踏まえて決断しているのがひしひしと感じられる一節。

こうして人生は様々な思いを抱えながら決断するのだなと思います。

それでも、ラストは2人はきっとなんとかなるんではないかという希望があります。

どこか潔いです。

■最後に

2人の関係と家庭などの周囲の状況の対比がより新兵衛とおこうの関係を際立ています。

全てを捨てて結ばれる2人の姿は前途は多難ですが、何か潔いものを感じます。

 

-小説, 恋愛, 文庫本, 時代小説,

執筆者:


comment

関連記事

【愛とは】273.「見知らぬ場所」著:ジュンパ・ラリヒ

こんばんわ、トーコです。 今日は、ジュンパ・ラリヒの「見知らぬ場所」です。 見知らぬ場所 (新潮クレスト・ブックス)   ■あらすじ ルーマが母を亡くしてから、父は旅に出るようになり、絵葉書 …

【ファッション指南本】257.『服を買うなら、捨てなさい』著:地曳いく子

こんばんわ、トーコです。 今回は、地曳いく子の『服を買うなら、捨てなさい』です。 服を買うなら、捨てなさい   ■あらすじ 著者は、長年数々のファッション誌のスタイリングを担当し、服選びの第 …

【翻訳家の仕事】183.「翻訳家じゃなくてカレー屋になるはずだった」著:金原瑞人

こんばんわ、トーコです。 今日は、金原瑞人の「翻訳家じゃなくてカレー屋になるはずだった」です。 翻訳家じゃなくてカレー屋になるはずだった   ■あらすじ 著者の金原瑞人さんは、翻訳家として年 …

【意外な作家の青春小説】475.『葡萄が目にしみる』著:林真理子

こんばんは、トーコです。 今日は、林真理子の『葡萄が目にしみる』です。   ■あらすじ 葡萄づくりの町で育った乃里子は、自分の容姿にコンプレックスを持ちながら、地元で有名な共学の進学校に進学 …

【暗闇の中で】417.『絶望読書』著:頭木弘樹

こんばんわ、トーコです。 今日は、頭木弘樹の『絶望読書』です。   ■あらすじ 突然ですが、絶望した時に読みたい本は何ですか。辛い時に本なんて、と思う方もいるかもしれませんが、辛いときこそ本 …