ある読書好きの女子が綴るブック記録

このサイトは年間100冊の本を読む本の虫の女子がこれから読書をしたい人向けに役に立つ情報を提供できればなと思い、発信しているブログです。

外国小説 小説

【不思議な本】30.「ベロニカは死ぬことにした」著:パウロ・コエーリョ

投稿日:4月 25, 2017 更新日:

こんばんわ、トーコです。

今日はパウロ・コエーリョの「ベロニカは死ぬことにした」です。

ベロニカは死ぬことにした (角川文庫)

■あらすじ

ベロニカは若くて美しく、恋人も家族も仕事もあってどこからどう見ても幸せな女性。

しかし、彼女は自殺することを決めて、大量の睡眠薬を飲んだ。ベロニカの自殺は失敗に終わり、気が付くと病院のベットにいた。

治療の結果一命はとりとめることができたが、医師からは「治療の後遺症の影響で、命はあと5日から1週間」と宣告される。

■本を読んで

すごく逆説的な話だと思いました。まさかこういう結末にするとは思わなかったです。

精神病院では衣食住にも困らないしなんでもあるから、何も考えなくてもいい。それが狂気を産む理由の1つ。

病気を治すことは生きようとすることに気づくこと。

死にたいと思っていたのに、死への恐怖から、残りの時間をよりよく生きることに心血を注いだ結果、後遺症は治ってしまったのだ。

それからも日々は続くと思う。生きていることが奇跡と思いながら。

■最後に

本当にただただ驚くくらいの逆説的なストーリーです。

でも、狂気というのはあまりにも近くにあって、みなどうにかして均衡を保つようにしているんだなということがよくわかります。

最後は生きるということは何なのかを考えてしまいます。

パウロ・コエーリョの作品は深く考えさせるものが多いですがね…。

ぜひ読んでみてください。

 

-外国小説, 小説,

執筆者:


comment

関連記事

【風景の記憶】300.『魂の秘境から』著:石牟礼道子

こんばんわ、トーコです。 ついに(やっと)ですが、300記事に到達しました。長かったです。これからもよろしくお願いします。 今日は、石牟礼道子の『魂の秘境から』です。 魂の秘境から   ■あ …

no image

【著者かく語りき】53.「内面からの報告書」著:ポール・オースター

こんにちは、トーコです。 今日は、ポール・オースターの「内面からの報告書」です。 内面からの報告書

【いつものきほん】446.『新100のきほん』著:松浦弥太郎

こんばんわ、トーコです。 今日は、松浦弥太郎の『新100のきほん』です。   ■あらすじ 突然ですが、あなたの「いつも」は何ですか。どんないつもを大切にしていますか? この作品は、新たに加え …

【だましだまされ】341.『カード師』著:中村文則

こんばんわ、トーコです。 今日は、中村文則の『カード師』です。 カード師   ■あらすじ 占いを信じ切れていない占い師の「僕」は、ある資産家の顧問占い師になることになる。その資産家は、自分を …

【きらめく出会い】147.『二十五年後の読書』著:乙川優三郎

こんばんは、トーコです。 今日は、乙川優三郎の『二十五年後の読書』です。 二十五年後の読書   ■あらすじ 響子は1人で生きている。たまに谷郷という作家との逢瀬を重ねてはいるが。 ある日ひょ …