ある読書好きの女子が綴るブック記録

このサイトは年間100冊の本を読む本の虫の女子がこれから読書をしたい人向けに役に立つ情報を提供できればなと思い、発信しているブログです。

新書 短編集

【オリエントの世界】166.『東方綺譚』著:マルグリット・ユルスナール

投稿日:5月 2, 2019 更新日:

こんばんわ、トーコです。

今日は、マルグリット・ユルスナールの『東方綺譚』です。

東方綺譚 (白水Uブックス (69))

 

■あらすじ

フランスの作家で、須賀敦子さんの小説を読んでいる方ならおなじみのマルグリット・ユルスナール。

この作品は、ユルスナールから見たオリエントの国々に伝わる伝記をもとにした短編が収録されています。

 

■作品を読んで

フランス人から見たオリエントなので、日本や中国もオリエント。若干感覚が狂います。

舞台はインド、中国、ギリシア。日本もありますよ。

特に日本は、なんとびっくり源氏物語。しかも、光源氏の隠遁した後の話。

光源氏が隠遁した後の話は、雲隠の巻と呼ばれています。しかも、意図的に紫式部が描かなかったのか、それとも現在までの間に焼失したのか不明といういわくつきの巻です。

ユルスナールさん源氏物語をよくご存じで、よくこの巻を選びました、と思わずツッコミたくなります。

でも存在しない巻を書くというのも、まあやりやすいのでしょうね。

物語は光源氏が隠遁し、京から人里離れた場所で暮らします。

そこに、源氏の妻の1人花散里がやってきます。

はじめは源氏に追い出されてしまいますが、ほどなくして源氏の視力が衰えて、ほとんど見えなくなってしまいました。

そこにぼろを着た花散里が源氏のもとを訪れ、世話をします。

しばらくして光源氏は亡くなります。ただ、皮肉なもので、花散里の名を思い出すことはありませんでした。

光源氏からすれば、目の前の世話をしている女が花散里だったとわかっていたかのごとくです。

以上が「源氏の君の最後の恋」という作品の中身です。

それにしても、ユルスナールさん、絶対に源氏物語をそこそこ読んでますよ、これ。

最後の源氏が愛した女たちへの懺悔がつらつらと出てこないでしょ。

いくら翻訳した方の努力によるところもあるとはいえ。

他にも、様々な話があります。なんだか、結構結末がはかないのは気のせいでしょうか。

皆さん、最後は死んでお亡くなりになってますわね。

まあ、あくまでもこの作品は、オリエント地方に伝わる伝記やら物語をもとに創作したものになっています。

また、インドの神様をモチーフにした作品は、「天上の身の上ながら斬首され、誤って卑しい肉体と接ぎ合わされる女神」というヒンドゥー教の神話からきています。

神様も大変だね、なんだか誰にも理解されない神様も嫌なもんだな、と思いました。

とはいえ、神様も神様とは信じてもらえない姿になっても、神様としての因縁から逃れられず苦しんでいる。

その姿を見た賢者は、不完全なものが悪いことではない、完全なものが己を意識すると説き、やがて神様がほろぶのを予感させます。

ちょっと、この話は印象に残っています。ほかの話も様々なありますが。

 

■最後に

「東方綺譚」という不思議なタイトルの通り、フランスから見たオリエントの話をモチーフにした作品が収録されています。

なかなか、はかなく、あっけないものを描いている作品です。

 

-新書, , 短編集

執筆者:


comment

関連記事

【天才とは】105.『直感力』著:羽生善治

こんばんわ、トーコです。 今日は羽生善治の『直感力』です。 直感力 (PHP新書)   ■あらすじ 作者の羽生善治さんについては紹介するまでもないと思います。 史上初の永世七冠達成し、数々の …

【不思議な本】29.『すべて真夜中の恋人たち』 著:川上未映子

こんばんは、トーコです。 今日は川上未映子の『すべて真夜中の恋人たち』です。   すべて真夜中の恋人たち (講談社文庫) ■あらすじ 「わたし」は俗にいうコミュ障で、人と関わるのが苦手な性格の持ち主。 …

【不思議な本】73.「不時着する流星たち」著:小川洋子

こんにちは、トーコです。 今日は小川洋子の「不時着する流星たち」です。 不時着する流星たち   ■あらすじ グレン・グールドやエリザベス・テイラーなどの影響やインスパイアされた短編が収録され …

【短歌について】287.『あの人と短歌』著:穂村弘

こんばんわ、トーコです。 今日は、穂村弘の『あの人と短歌』です。 あの人と短歌   ■あらすじ 歌人穂村弘が様々なゲストと短歌について話した対談集です。 ここでは、作家や漫画家、モデル、翻訳 …

【元気が出る本】136.『ランチのアッコちゃん』著:柚木麻子

こんばんは、トーコです。 今日は、柚木麻子の『ランチのアッコちゃん』です。 ランチのアッコちゃん (双葉文庫)   ■あらすじ 澤田三智子は小さな出版社の派遣OL。ランチの時はいつもお弁当を …