ある読書好きの女子が綴るブック記録

このサイトは年間100冊の本を読む本の虫の女子がこれから読書をしたい人向けに役に立つ情報を提供できればなと思い、発信しているブログです。

エッセイ 文庫本

【音楽家の話】188.「ピアニストだって冒険する」著:中村紘子

投稿日:8月 15, 2019 更新日:

こんばんわ、トーコです。

今日は、中村紘子の「ピアニストだって冒険する」です。

ピアニストだって冒険する (新潮文庫)

 

■あらすじ

3歳でピアノを始め、中学生でN響の海外ツアーでソリストを務め、18歳でジュリアード音楽院に留学。1965年のショパン国際コンクールで入賞。

その後はピアニストだけでなく、国際コンクールでの審査員も数多く行っているという、早々たる経歴の持ち主です。

残念ながら2016年に亡くなっているので、これ以上のエピソードが出てきませんが。

そんな著者の書いたエッセイ集です。

 

■作品を読んで

第1章は、ピアノとの出会いからある程度大きくなり、近年患った病気のことで幕が下ります。

が、この冒頭ののっけからこう始まります。

ピアニストにとって、人生最大の冒険はどんな先生に出会うか、どんな先生を選ぶか、というところから始まるのかもしれない。

お、おいおい。どんな天才でも、その才能を開花させるほどの力のある先生につかないと伸びるものも伸びないのでしょうな。

天才が合わない師匠のもとでやっても駄目だ、というのだから凡人はもっと駄目だわな。

しかもこれは幼少期から大学生までの間の話であって、プロになったらさらに奥の深い修行が始まるとさらりと言いのけます。

常に自己管理をし、体調を整え、できることなら舞台では持っている以上の力を発揮し、聴き手に届ける。

なんだか、ほとんどこれではスポーツ選手と同じ…。でも、それだけコンディションが良くないと良い音楽を届けられないのでしょう。

 

もう1つこのエッセイでおお、と思ったのは、冷戦期の旧ソ連圏内への旅行の風景です。

何がびっくりって、西側のツーリスト出禁の時代に、ショパンコンクール入賞後毎年のようにポーランドで演奏していたのだとか。

ホテル事情もすごいのですよ。シーツはごわごわ、バスルームは埃だらけ、食事も品質が悪い。

しかも、これがまさかの一流ホテル。共産主義の功罪はここにあり。

冷戦期にここまで出入りしていた人なんてそんなに多くはないので、この作品で記載されている内容はすごく貴重な気がします。

 

また、コンクールの審査員等を通して数多くの天才を見てきました。

著者自らも元祖「天才少女」として名を馳せていましたから、なおのことでしょうか、なかなか才能のない人には厳しいです。

10代半ばには国際的に活躍する演奏家としての勝負がほぼ決まります。10代半ばでピアノのオクターブが届かなかったら致命傷です。どんなに才能があっても評価されません。

身体能力もある程度ピアニストは要求されてしまうようです。

著者も身を持って体験していることでしょう。その厳しさが骨身に染みついているがゆえに厳しい批評ができるのだと思います。

 

最後は、twitterで先につぶやきましたが、矢代秋雄という作曲家のエピソードを語るエッセイで登場するピアノ協奏曲。

一体どんな曲なんだろうな、と思っていたら、まさかその直後のN響アワーで矢代秋雄のピアノコンチェルトが出てくるという偶然。

聴いてびっくりな曲。しかも、ピアニストは河村尚子さんというこの作品にも才能あるピアニストとして紹介された方。

まあ、こんな偶然があるとは、まあびっくり。

 

■最後に

ピアニストもしんどいことも、つらいことも、予想にもしない若い才能との出会いに、応援してくれる人との出会いなど様々なものがあるようです。

それにしても、この方は本当のプロ中のプロで、息長く活躍できた理由がよくわかりました。

 

-エッセイ, 文庫本,

執筆者:


  1. […] 以前紹介した中村紘子のエッセイ(ピアニストだって冒険する)に旧ソ連時代のホテル事情が書かれていますが、実際に住んでいた人の話は貴重です。 […]

comment

関連記事

【叫びの物語】225.『ⅰ(アイ)』著:西加奈子

こんばんわ、トーコです。 今日は、西加奈子の『ⅰ(アイ)』です。 i (ポプラ文庫)   ■あらすじ 高校生のワイルド曽田アイは、数学の時間に「この世界にアイは存在しません。」ということを聞 …

【対談の名手】178.『お茶をどうぞ 向田邦子対談集』著:向田邦子

こんばんわ、トーコです。 今日は、向田邦子の『お茶をどうぞ 向田邦子対談集』です。 お茶をどうぞ 向田邦子対談集 (河出文庫)   ■あらすじ 向田邦子と様々なゲストによる対談集が収録されて …

【女子の怖さ】141.『ナイルパーチの女子会』著:柚木麻子

こんばんは、トーコです。 今日は、柚木麻子の『ナイルパーチの女子会』です。 ナイルパーチの女子会 (文春文庫)   ■あらすじ 栄利子は商社に正社員として勤めるOLである。彼女の日課はおひょ …

【不思議な短編】479.『獣の夜』著:森絵都

こんばんは、トーコです。 今日は、森絵都の『獣の夜』です。 獣の夜 posted with ヨメレバ 森絵都 朝日新聞出版 2023年07月07日 Amazon       ■あらすじ  リフレッシュ …

【ミステリー?】94.『オーデュボンの祈り』著:伊坂幸太郎

こんにちは、トーコです。 今日は、伊坂幸太郎の『オーデュボンの祈り』です。 オーデュボンの祈り (新潮文庫)   ■あらすじ コンビニ強盗に失敗した伊藤は、見知らぬ男に連れられて江戸時代より …