ある読書好きの女子が綴るブック記録

このサイトは年間100冊の本を読む本の虫の女子がこれから読書をしたい人向けに役に立つ情報を提供できればなと思い、発信しているブログです。

小説 文庫本 青春

【青春群像劇】15.『少女は卒業しない』 著:朝井リョウ

投稿日:4月 10, 2017 更新日:

こんばんは、トーコです。

今日は、朝井リョウの『少女は卒業しない』です。

少女は卒業しない (集英社文庫)

 

■あらすじ

校舎の取り壊しが決まった地方の高校が舞台です。

そこで様々な思いを持つ少女たちが卒業式に臨みます。

 

■作品を読んで

この本は少女たちをめぐる群像劇です。

とにかく、卒業式1日の中に様々なドラマが詰まっています。

登場人物も様々です。亡くなった恋人が忘れられなかったり、帰国子女でなかなかなじめずにいたときに助けてくれた男の子に別れを告げたり。

なんというか、著者は観察がうまいなあと思いました。感情がかなりリアルなんですよね。

卒業の日から歳月がたっていますが、この情景はありありと浮かびます。

朝井リョウさん、男性でしたよね‥。

女の子の気持ちがよく判るなあと感心しました。

社会人になったいまのトーコには、卒業式を通り過ぎてしまい、もう振りかえることしかできないけど、この短編の中の少女たちの気持ちが過ぎ去った思い出と重なっていて、けっこうドキッとしました。

 

■最後に

読後、「懐かしいけど、もう戻れない。でもこの出来事があったからこその今があるのでは」と思い、また頑張れそうな気がします。

卒業式は誰しも1度は通るものです。この作品はリアルな感情を見事に描写しています。

ちょっと振り返ったり、忘れていた昔を思い出すのにいいのかもしれません。

 

-小説, 文庫本, , 青春

執筆者:


comment

関連記事

no image

【人の最期】474.『滅ぼす』著:ミシェル・ウェルベック

こんばんは、トーコです。  今日は、ミシェル・ウェルベックの『滅ぼす』です。 ■あらすじ 時は2027年。大統領選挙の動きが活発化している中、経済大臣ブリュノの秘書官ポールの私生活はいろいろとあわただ …

【番外編】夏の文庫フェアin2019

こんばんわ、トーコです。 さて、少し脱線します。毎年この時期恒例の文庫本の夏フェスが出そろいました。 ちなみに夏フェスは、新潮文庫、角川文庫、集英社文庫が100冊選んでプッシュしています。トーコもここ …

【男と女の友情】8.『ロゴスの市」』著:乙川優三郎

こんばんわ、ト―コです。 今日は乙川優三郎の『ロゴスの市』という本です。 ロゴスの市 (徳間文庫) ■あらすじ 翻訳家の男と同時通訳の女が大学生のときに出会ったことからスタートし、様々な出来事がありな …

【人生をみつめる】387.『イヤシノウタ』著:吉本ばなな

こんばんわ、トーコです。 今日は、吉本ばななの『イヤシノウタ』です。   ■あらすじ なんてことない日の奇跡のような瞬間や、かけがえのないこと。その土地の持つ力や自然とともに生きること。 人 …

【作家について】246.『書くことについて』著:スティーヴン・キング

こんばんわ、トーコです。 今日は、スティーヴン・キングの『書くことについて』です。 書くことについて (小学館文庫)   ■あらすじ 本書は、著者の生い立ちから作家デビューし、売れるまでと現 …