ある読書好きの女子が綴るブック記録

このサイトは年間100冊の本を読む本の虫の女子がこれから読書をしたい人向けに役に立つ情報を提供できればなと思い、発信しているブログです。

小説 文庫本

【心温まる物語】163.『サーカスの夜に』著:小川糸

投稿日:4月 25, 2019 更新日:

こんばんわ、トーコです。

今日は、小川糸の『サーカスの夜に』です。

サーカスの夜に (新潮文庫)

 

■あらすじ

グランマと暮らす背の小さい「僕」は13歳になった日にサーカスに入団することを決心しました。

僕が入団することにしたのは、幼いころに見たレインボーサーカスです。

そこにはたくさんの個性豊かな団員たちがいました。

 

■作品を読んで

サーカスに入ることを決心し、レインボーサーカスの扉をたたいた僕。

そこにはたくさんの個性的な団員がいました。やがて僕は自分の居場所を見つけます。

このサーカス団、本当にすごく不思議な世界になっています。ファンタジックで現実味が本当にないんです。

なんとなく、この世のどこかにある架空の世界かと思っていたら、サーカス団の名物ペンギンが亡くなったときには、いきなりスマートフォンという単語とともに、いわれのない映像が世界中に配信され、動物愛護団体からの抗議がくる件は、妙に現代の世界を写しています。

それも自然な形で。違和感ゼロ。

でも、先に怒鳴った方が勝ちで、正しいかどうか関係ないという一言は本当に現代社会の姿です。

現代社会の描き方が鋭いけどなんか、優しい。なんか、逆に沁みます。

それにしても、僕が少しずつ成長していく姿はまぶしいです。

最初はコック一緒に暮らしていました。コックはいろいろなところから貰ってきた食べ物を美味しい料理に変えていきます。

オニオングラタンスープ、ミソシルなどなど。腐りかけの食べ物もコックにかかれば美味しい料理に変身。

すごく食べたくなる料理がたくさんあります。この人、おいしそうな料理を描く文章が上手い…。

僕が成長する過程もまぶしいです。

サーカスに入って最初は雑用からスタートしましたが、たくさんの人に励まされ、自分のやりたいことを見つけ、時に不条理もありますが、憧れの人に追いつこうと必死にもがく姿は本当に一生懸命になっている人特有のものですし、人間誰しもそんな瞬間があると思います。

懐かしいと思うのと同時に、今のトーコにそんな瞬間はあるかしらとふと振り返ってしまいました。

 

■最後に

僕がサーカスに入り、成長していく姿は、私たちに忘れていた全力で頑張っていたことを思い出させてくれます。

いくら舐めても永遠に小さくならない魔法のキャンディを思わず探してしまったと解説者も書いているが確かに探したくなります。

なにかに向かって走っている人にオススメです。

 

-小説, 文庫本,

執筆者:


  1. […] 74.『ツバキ文具店』、163.『サーカスの夜に』、206.『キラキラ共和国』、237.『洋食小川』 […]

comment

関連記事

【タフになる】177.『海辺のカフカ』著:村上春樹

こんばんわ、トーコです。 今日は、村上春樹の『海辺のカフカ』です。 海辺のカフカ 全2巻 完結セット (新潮文庫)   ■あらすじ カフカと名乗る少年は15歳になり、家出をした。世界で1番タ …

【旅に出る】190.『スーツケースの半分は』著:近藤史恵

こんばんわ、トーコです。 今日は、近藤史恵の『スーツケースの半分は』です。 スーツケースの半分は (祥伝社文庫)   ■あらすじ 第一話の主人公の真美は、ずっと行きたいと思っていたニューヨー …

【元気が出る本】136.『ランチのアッコちゃん』著:柚木麻子

こんばんは、トーコです。 今日は、柚木麻子の『ランチのアッコちゃん』です。 ランチのアッコちゃん (双葉文庫)   ■あらすじ 澤田三智子は小さな出版社の派遣OL。ランチの時はいつもお弁当を …

【素敵な旅のエッセイ】468.『大好きな町に用がある』著:角田光代

こんばんわ、トーコです。 今日は、角田光代の『大好きな町に用がある』です。 大好きな町に用がある posted with ヨメレバ 角田 光代 KADOKAWA 2022年02月22日 Amazon …

【法の基礎知識】384.『倒産法入門』著:伊藤眞

こんばんわ、トーコです。 今日は、伊藤眞の『倒産法入門』です。   ■あらすじ 突然ですが、そもそも倒産というのはどういう状況のことを言うでしょうか。 本書では、コロナ渦で倒産が増えている中 …