ある読書好きの女子が綴るブック記録

このサイトは年間100冊の本を読む本の虫の女子がこれから読書をしたい人向けに役に立つ情報を提供できればなと思い、発信しているブログです。

小説 恋愛 文庫本 男と女

【心新たまる本】78.『ここに地終わり海始まる』著:宮本輝

投稿日:9月 9, 2017 更新日:

こんにちは、トーコです。

今日は宮本輝の『ここに地終わり海始まる』です。

 

■あらすじ

タイトルの「ここに地終わり海始まる」という詩はポルトガルのロカ岬にあるモニュメントに刻まれています。

梶井克也は、軽井沢の療養院にいる志穂子に絵葉書を送りました。

梶井はサモワールというグループで音楽活動をしていましたが、芸能界が嫌になり放浪の旅に出ていました。

志穂子は24歳になろうとしているが、6歳から18年間結核の療養のために軽井沢の療養院にいました。

やっと退院できる、そのきっかけを作ったのは梶井からの絵葉書でした。

しかし、なぜ梶井は志穂子に絵葉書を送ったのでしょう。

 

■作品を読んで

24歳にしてやっと社会に出る志穂子が梶井に会いに行くところから話は始まります。

そこで事務所の下の階の喫茶店でバイトするダテコに出会います。

ダテコは尾辻という男なら梶井の行方を知っていると教えてくれます。ちなみにダテコはのちに友達になります。

梶井は物語の序盤であの絵葉書は志穂子に送ったものではないと言ってしまいます。

 

しかしまあ、登場人物たちの事情がけっこうヘビーすぎる。

2人ともその年で人生に絶望めいたものを持っている。大丈夫か?と突っ込みたくなるのですが。

でもそこであきらめても、引いて逃げてもいけないんだと思います。事態は何も変わりはしないので。

物語の終盤になると志穂子と梶井に少しずつですが、変化が訪れます。

梶井はあの絵葉書は本当に志穂子に送ったものと確信し、志穂子に抱いている気持ちに気づきます。

志穂子は一方で尾辻に求婚されてしまいました。けど、結核の治ったばかりの体は子供を持てる状態ではないと医師に告げられます。

志穂子は結果的に梶井を選ぶことになるでしょう。なぜ「でしょう」という言葉を使っているのか、というと結論は1年間先送りになったからです。

なんというか、入院していたせいでいきなり社会に出たばかりで学業も修めていない、就職してもいない、ダテコが登場するまで友達がいなかったという24歳の女性にとっては、なかなかつらい状況です。一度に決めることは大変だと思います。

自分は子供の産めない体なのだ、結婚はできないとかたくなに思い込んでいますが、まずは自分の軌道に乗せよう、と志穂子は思ったのでしょう。

志穂子の幸福を願いつつ(著者いわく)物語は終えます。

 

■最後に

この物語は志穂子をはじめ何人かの人物の再生を描いた作品です。

いかんせん最後まで志穂子をきちんと描き切っていないのですが(著者いわく)。しかし、物語を読み進めていけば志穂子はきっとうまくいくと感じることができます。

ロカ岬に行ったことがあるのですが、ここに立つと何かがまた始められそうな気持ちになります。

まさにタイトルがそう語っています。だから志穂子は回復し、スタートに立ったのです。

 

-小説, 恋愛, 文庫本, , , 男と女

執筆者:


  1. […] 23.「錦繡」、78.「ここに地終わり海始まる」、86.「田園発港行き自転車」 […]

  2. […] 23.錦繍、78.「ここに地終わり海始まる」、86.「田園発港行き自転車」、122.「青が散る」、211.「二十歳の火影」 […]

  3. […] 4位 78.『ここに地終わり海始まる』著:宮本輝 […]

comment

関連記事

【お金の教養】128.「お金原論」著:泉正人

こんばんわ、トーコです。 今日は、泉正人の「お金原論」です。 お金原論   ■あらすじ お金っていったいどういうものだろう、という問いに向き合い、自分の人生をより豊かにするにはどうすればいい …

【恋に落ちる】441.『奇跡』著:林真理子

こんばんわ、トーコです。 今日は、林真理子の『奇跡』です。   ■あらすじ 世界的な写真家は、ある女性に恋します。しかし、女性は、梨園の妻で、後継者の男の子の母親でもありました。 「ぼくたち …

【チャンスって?】389.『人生を大きく切り拓くチャンスに気がつく生き方』著:千田琢哉

こんばんわ、トーコです。 今日は、千田琢哉の『人生を大きく切り拓くチャンスに気がつく生き方』です。   ■あらすじ 突然ですが、あなたは運に恵まれていると思いますか?。 そうでないと思う方も …

【歌手の足跡】209.『片想い』著:中島みゆき

こんばんわ、トーコです。 今日は、中島みゆきの『片想い』です。 片想い (新潮文庫)   ■あらすじ 中島みゆきの歌は初期のころは特にですが、暗いとか、失恋ソングの女王的なイメージで持たれが …

【目からうろこ】110.『新・独学術』 著:侍留啓介

こんばんわ、トーコです。 今日は、侍留啓介の『新・独学術』です。 新・独学術――外資系コンサルの世界で磨き抜いた合理的方法   ■あらすじ MBAを取るために留学し、その後外資系コンサルで働 …