ある読書好きの女子が綴るブック記録

このサイトは年間100冊の本を読む本の虫の女子がこれから読書をしたい人向けに役に立つ情報を提供できればなと思い、発信しているブログです。

古典 小説

【いにしえの風景】66.「古都」著:川端康成

投稿日:6月 29, 2017 更新日:

こんばんわ、トーコです。

今日は、川端康成の「古都」です。

古都 (新潮文庫)

 

■あらすじ

千重子は問屋の娘として美しく育ちました。ただし、彼女は捨子でしたが。

ある日千重子は自分とそっくりな娘苗子と出会います。

苗子は北山杉の村で木こりのもと手伝いをしていました。

千重子は苗子から自分の出自を訊きます。2人は姉妹だったのです。

やがて1度苗子は千重子の家に泊まりに行きますが、身分の差から2度と来ないことを決心して、自分の家に帰ります。

 

■作品を読んで

この作品を書いているころ、川端は睡眠薬の乱用が甚だしくなったそうです。

この作品の執筆終了後、やばいと危機感を募らせた川端は睡眠薬をやめるも、禁断症状を起こして東大病院に担ぎ込まれたそうです。

睡眠薬を使いながらできた作品のせいか、川端はこの作品を「私の異常な所産」と呼んでいます。

文学的な価値はものすごく高いのですが、言い方を変えれば薬によるハイの状態の真っただ中で書かれた作品です。

みなさま素晴らしい作品を作るのにこのような手段を使うことのないよう、お願いします。

話の内容はすごく読みやすいです。

千重子は自分の出自を聞き、衝撃を受けます。

苗子は千重子との身分と置かれている状況に愕然とします。

それでも出会って間もない2人が心通わすのはさすが双子と思いました。

どんなに離れて暮らしていても、意思の強さは同じだなと思います。

例えば千重子は自分が家を継ぐと思い、家業の番頭に帳簿を見せるよう行動を起こしたり。

苗子は自分の身分の低さのために、千重子の将来のためを思い、千重子の家に2度と行かないし、杉の村にも来ないでくれと頼みます。

というか、苗子は千重子のことを名前で呼ばず、「お嬢さん」としか読んでませんが。

物語の最後の文は苗子の意思の強さがはっきりと読み取れます。

しかし、これだけのストーリーを書いておきながら、川端が本当に描きたかったのは京都の昔ながらの風景なのだと思います。

千重子と苗子の2人の娘の話はおそらく伏線というか、引き立て役のような気がします。

物語の随所に四季折々の風景や古都で行われるお祭り、祇園やお茶屋、消えゆく路面電車、着物、織物職人…。

少しずつ失われていくものをしっかり書き留めて、後世に伝えようとしたのでしょう。

この描写が作品の世界観を表現しています。

だからって、睡眠薬に頼って書くなよ、川端クン。

 

■最後に

作者が作品を作るのに用いた手段は眉唾ものですが、それを差し引いてもすばらしい作品です。

2人の娘が交差してまた離れる時間は、あっけなくはかないものですが、お互いの身分を思えばこその行動だなと思います。

また、古都に息づく四季折々の風景は独特の世界観を表現しています。

すごく繊細な色を放つ作品です。

 

-古典, 小説,

執筆者:


  1. […] 66.「古都」著:川端康成は、ポルトガルのリスボンからポルトという街を移動する電車の中で読んでました。電車の中が1番よく読んでるわ…。 […]

  2. […] このブログでも前に紹介した「古都」は何とか完成させてた記憶があります。とはいえ、川端の執筆当時の状態がすごいですが…。 […]

comment

関連記事

【未来はあるか】164.『格差と階級の未来』著:鈴木貴博

こんにちは、トーコです。 今日は、鈴木貴博の『格差と階級の未来』です。 格差と階級の未来 超富裕層と新下流層しかいなくなる世界の生き抜き方 (講談社+α新書)   ■あらすじ 副題に書かれて …

【事実の不思議】277.『トゥルー・ストーリーズ』著:ポール・オースター

こんばんわ、トーコです。 今日は、ポール・オースターの『トゥルー・ストーリーズ』です。 トゥルー・ストーリーズ (新潮文庫)   ■あらすじ 読みながら嘘か真かわからなくなってくる「赤いノー …

【少女の運命は?】452.『結婚式のメンバー』著:カーソン・マッカラーズ

こんばんわ、トーコです。 今日は、カーソン・マッカラーズの『結婚式のメンバー』です。 ・ ■あらすじ 12歳のフランキーは、兄の結婚式に行けば人生が変わると信じていました。 南部の町に住む少女が、いつ …

【失ったもの】343.『偶然の祝福』著:小川洋子

こんばんわ、トーコです。 今日は、小川洋子の『偶然の祝福』です。 偶然の祝福 (角川文庫)   ■あらすじ 失ったものへの想いが、何かを連れてきた。息子と犬のアポロを暮らす日々の中に、何かを …

【本に読まれて】354.『遠い朝の本たち』著:須賀敦子

こんばんわ、トーコです。 今日は、須賀敦子の『遠い朝の本たち』です。 遠い朝の本たち (ちくま文庫)   ■あらすじ 大人になる前に出会った様々な本。そこには、忘れられない日常と記憶とともに …