ある読書好きの女子が綴るブック記録

このサイトは年間100冊の本を読む本の虫の女子がこれから読書をしたい人向けに役に立つ情報を提供できればなと思い、発信しているブログです。

「 法律 」 一覧

【制度的な矛盾】398.『ジョブ型雇用社会とは何か』著:濱口桂一郎

2022/06/16   -新書, , 法律, 社会

こんばんわ、トーコです。 今日は、濱口桂一郎の『ジョブ型雇用社会とは何か』です。   ■あらすじ コロナ渦になってより一層ジョブ型雇用が話題になりました。しかし、著者の目から見てもジョブ型雇 …

【法の基礎知識】384.『倒産法入門』著:伊藤眞

2022/05/04   -実用書, 新書, , 法律

こんばんわ、トーコです。 今日は、伊藤眞の『倒産法入門』です。   ■あらすじ 突然ですが、そもそも倒産というのはどういう状況のことを言うでしょうか。 本書では、コロナ渦で倒産が増えている中 …

【新しい時代の法】265.『AIの時代と法』著:小塚荘一郎

2020/11/22   -新書, , 法律

こんばんわ、トーコです。 今日は、小塚荘一郎の『AIの時代と法』です。 AIの時代と法 (岩波新書)   ■あらすじ 自動運転、仮想通貨、シェアリングサービス、AI技術の普及など。現代社会で …

【時には休もう】193.「頑張りすぎるあなたのための会社を休む練習」著:志村和久

2019/09/16   -働き方, 実用書, , 法律, 社会

こんばんわ、トーコです。 今日は、志村和久の「会社を休む練習」です。 頑張りすぎるあなたのための会社を休む練習   ■あらすじ 働き方改革が施行され、企業に勤める人間は最低でも年5日の有給を …

【行政法とは】160.『「法の支配」とは何か』著:大浜啓吉

2019/03/31   -新書, 法律

こんばんわ、トーコです。 今日は、大浜啓吉の『「法の支配」とは何か』です。 「法の支配」とは何か――行政法入門 (岩波新書)   ■あらすじ 突然ですが、あなたは「法の支配」という言葉を聞い …

【無戸籍とは その2】117.『日本の無戸籍者』著:井戸まさえ

2018/10/11   -新書, , 法律, 社会

こんばんわ、トーコです。 今日は、井戸まさえの『日本の無戸籍者』です。 日本の無戸籍者 (岩波新書)   ■あらすじ 日本には現在推定で1万人の無戸籍者が存在することをご存知でしょうか。 多 …

no image

【コンプライアンスって?】79.「思考停止社会」著:郷原信郎

2017/09/17   -新書, , 法律

こんにちは、トーコです。 今日は郷原信郎の「思考停止社会」です。 思考停止社会~「遵守」に蝕まれる日本 (講談社現代新書)   ■あらすじ 水戸黄門という時代劇で黄門さまは庶民の話を聞いたり …

【知識を得る本】31.『楽しく学べる「知財」入門』著:稲穂健市

2017/04/27   -新書, , 法律

こんにちは、トーコです。 今日は、稲穂健市の「楽しく学べる「知財」入門」です。 楽しく学べる「知財」入門 (講談社現代新書) –

no image

【無戸籍とは】10.『無戸籍の日本人』 著:井戸まさえ

2017/04/05   -実用書, 文庫本, , 法律, 社会

こんばんは、トーコです。 さて、今回で10冊目の紹介です。つたない文章ですが読んでいただきありがとうございます。 これからもまだまだ紹介しますので、どうぞよろしくお願いします。 記念する10冊目は、井 …