ある読書好きの女子が綴るブック記録

このサイトは年間100冊の本を読む本の虫の女子がこれから読書をしたい人向けに役に立つ情報を提供できればなと思い、発信しているブログです。

「 ノンフィクション 」 一覧

【世界を知る】486.『北朝鮮に出勤します。』著:キム・ミンジュ

こんばんは、トーコです。 今日は、キム・ミンジュの『北朝鮮に出勤します。』です。 北朝鮮に出勤します posted with ヨメレバ キム・ミンジュ/岡 裕美 新泉社 2024年08月06日頃 Am …

【所得倍増をめぐる戦い】455.『危機の宰相』著:沢木耕太郎

こんばんは、トーコです。 今日は、沢木耕太郎の『危機の宰相』です。   ■あらすじ 1960年、池田勇人は首相になりました。その際に、次の時代のテーマを「所得倍増」としました。 この実現のた …

【抱腹絶倒】321.『ゼロからトースターを作ってみた結果』著:トーマス・トウェイツ

こんばんわ、トーコです。 今日は、トーマス・トウェイツの『ゼロからトースターを作ってみた結果』です。 ふとからトースターを作ってみた結果 (新潮文庫)   ■あらすじ トースターをゼロ、つま …

【驚くようで納得の事実】308.『安いニッポン』著:中藤玲

こんばんわ、トーコです。 今日は、中藤玲の『安いニッポン』です。 安いニッポン 「価格」が示す停滞 (日経プレミアシリーズ)     ■あらすじ 日本のディズニーランドの価格は世界 …

【奇跡の対談】270『なみだふるはな』著:石牟礼道子 藤原新也

こんばんわ、トーコです。 今回は、石牟礼道子と藤原新也の『なみだふるはな』です。 なみだふるはな (河出文庫)   ■あらすじ 1950年代に4大公害の一つとして、企業による災害から立ち直っ …

【公共空間の在り方】263.『あたらしい路上のつくり方』著:影山裕樹

こんばんわ、トーコです。 今日は、影山裕樹の『あたらしい路上のつくり方』です。 あたらしい「路上」のつくり方 実践者に聞く屋外公共空間の活用ノウハウ   ■あらすじ 近年少しずつだが、「路上 …

【考えるきっかけ】239.「本当の貧困の話をしよう」著:石井光太

こんばんわ、トーコです。 今回は、石井光太の「本当の貧困の話をしよう」です。 本当の貧困の話をしよう 未来を変える方程式 (文春e-book)   ■あらすじ ここで、貧困と聞かれてたらどう …

【あの日のこと】223.「暗い夜、星を数えて」著:彩瀬まる

こんばんわ、トーコです。 今日は、彩瀬まるの「暗い夜、星を数えて」です。 暗い夜、星を数えて: 3・11被災鉄道からの脱出 (新潮文庫)   ■あらすじ 2011年3月11日、著者は福島県に …

【自己と向き合う】200.『ヴァルキリーズ』著:パウロ・コエーリョ

こんばんわ、トーコです。 今日は、パウロ・コエーリョの『ヴァルキリーズ』です。 ヴァルキリーズ (角川文庫)   ■あらすじ 天使と話すというテーマを与えられ、パウロと妻のクリスは旅に出た。 …

【世界を知る】158.『「国境なき医師団」を見に行く』著:いとうせいこう

こんばんわ、トーコです。 今日は、いとうせいこうの『「国境なき医師団」を見に行く』です。 ガザ、西岸地区、アンマン 「国境なき医師団」を見に行く   ■あらすじ みなさんは、「国境なき医師団 …