ある読書好きの女子が綴るブック記録

このサイトは年間100冊の本を読む本の虫の女子がこれから読書をしたい人向けに役に立つ情報を提供できればなと思い、発信しているブログです。

ビジネス書 実用書 文庫本

【考え方を知る】76.『思考のレッスン』著:丸谷才一

投稿日:8月 26, 2017 更新日:

こんにちは、トーコです。

今日は丸谷才一の『思考のレッスン』です。

思考のレッスン (文春文庫)

 

■あらすじ

著者は文学作品こそとても少ないですが、作家だけでなく、評論家や翻訳家としても生前活躍していた方です。というか、評論や翻訳の方が多いです。(Wikipediaで調べてみた結果)

そんな著者丸谷才一は一体どうやって考えていたのだろう、という疑問に丁寧に答えています。

この答えは学生だろうと社会人だろうと応用ができそうです。

 

■作品を読んで

本を読む順番は最初からきちんと読む、のが普通の読み方かと思います。

が、時間のない方で著者流の考え方のコツをつかみたい方は、最後のページを読んでください。著者の考えがすべて詰まっています。

そして、そのまま解説を読んでください。

解説者は鹿島茂さんという方で、現在大学教授をしている方です。

解説は卒論を書くのにどんな本を読めばいいのかと尋ねる学生に一問一答形式で答えています。

その一問一答が本文で出てくる思考についてのコツを引用しています。うむ、見事…。しかも、ページ番号もきちんと載せているのでまあ戻りやすい。

この本、大学生向けの考えるための訓練書、言うなれば教科書にもなってしまうのだ。

結論をトーコなりにまとめると、書くことと考えることは”=”の関係にあるようです。

言いたいことは何なのか、そこから広がってやがて文章になる。

思考する場合、著者曰くある程度文章の形で規定されるそうで、文章力がないと考え方にも精密さを欠きます。

確かに、トーコの職場にも考えていることは素晴らしい、だが、文章となるとめっきり「ダメだこりゃ。」と思われる方が多数いらっしゃいます。その結果、せっかくのパーツが活かされることなく終わってしまい、本人の実力が認められない、という悪循環。

あーあ、トーコもそうなりたくない。以上一例です。でも、この一例、思考力は存在している…。

なので、文章力と思考力はペアになるそうです。

言いたいこと、伝えたいことを書く。そのために考えることはある。著者はそう締めくくっています。

 

■最後に

とはいえ、言いたいこと、伝えたいことをうまく言い表せない場合というものもあります。

そんなときはこの本を最初から読むといいでしょう

最初から思考するための土台作りや読書の技法をが書かれています。

考えることは書くこと。まるで車輪のようです。

言いたいことを常に書くような気持ちでいればきっと思考力が磨かれるのでしょう。

って、結構難しいぞ…。

 

-ビジネス書, 実用書, 文庫本,

執筆者:


comment

関連記事

【あの日のこと】223.「暗い夜、星を数えて」著:彩瀬まる

こんばんわ、トーコです。 今日は、彩瀬まるの「暗い夜、星を数えて」です。 暗い夜、星を数えて: 3・11被災鉄道からの脱出 (新潮文庫)   ■あらすじ 2011年3月11日、著者は福島県に …

【驚きの歌集】298.『水中翼船炎上中』著:穂村弘

こんばんわ、トーコです。 今日は、穂村弘の『水中翼船炎上中』です。   水中翼船炎上中   ■あらすじ ゆるいエッセイや対談、評論等幅広く活躍している著者が出した歌集です。なんと、 …

no image

【甘さと苦さが共存する本】12.『無伴奏』 著:小池真理子

こんにちは、トーコです。 今日は小池真理子の『無伴奏』です。 無伴奏 (新潮文庫) ■あらすじ 1960年代の学生紛争が盛んだった時代の仙台。主人公の響子も例にもれず、不良っぽくデモや集会に参加してい …

no image

【登山小説】336.『風は山から吹いている』著:額賀澪

こんばんわ、トーコです。 今日は、額賀澪の『風は山から吹いている』です。 風は山から吹いている ―― Why climb mountains with m   ■あらすじ 高校時代にクライミ …

【不思議なタイトル】482.『起きられない朝のための短歌入門』著:我妻俊樹 平岡直子

こんばんわ、トーコです。 今日は、我妻俊樹、平岡直子の『起きられない朝のための短歌入門』です。 起きられない朝のための短歌入門 posted with ヨメレバ 我妻俊樹/平岡直子 書肆侃侃房 202 …