ある読書好きの女子が綴るブック記録

このサイトは年間100冊の本を読む本の虫の女子がこれから読書をしたい人向けに役に立つ情報を提供できればなと思い、発信しているブログです。

ビジネス書

【継続は力なり】17.「GRIT やり抜く力」 著:アンジェラ・ダックワース

投稿日:4月 12, 2017 更新日:

おはようございます、トーコです。

今日はアンジェラ・ダックワースの「GRIT やり抜く力」です。

やり抜く力 GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける –

 

■あらすじ

やり抜くということがタイトル通りだが、いかに継続するかが大切かを伝える本。

ちなみに精神論ではなく、科学的な調査に基づいています。

 

■作品を読んで

頑張ることに対してすごく励みになる本で、継続して何かを行うことに対しとても自信が持てます。

だけど、成功するためには正しい方法で目標に向かわないといけないので、そこを履き違えないようにしないといけません。

 

■最後に

春という季節に何か新しいことを始める方は多いと思います。まあ、春に限らず何か新しいことを始めたくなったらその瞬間が吉日ですが。

上達したいという願望が続ける動機の一つになりえます。

ではどうすれば続けることができるか、モチベーションが続くかのヒントが詰まっています。

継続は力なり、継続するにも努力が要ります。

 

-ビジネス書

執筆者:


comment

関連記事

【天才とは】105.『直感力』著:羽生善治

こんばんわ、トーコです。 今日は羽生善治の『直感力』です。 直感力 (PHP新書)   ■あらすじ 作者の羽生善治さんについては紹介するまでもないと思います。 史上初の永世七冠達成し、数々の …

【生産性向上】161.『知的生産術』著:出口治朗

こんばんわ、トーコです。 今日は、出口治朗の『知的生産術』です。 知的生産術   ■あらすじ 著者は日本生命に勤務ののち、ライフネット生命を創業し、現在はAPU(立命館アジア太平洋大学)の学 …

【本に救われる】418.『人生の土台となる読書』著:pha

こんばんわ、トーコです。 今日は、phaの『人生の土台となる読書』です。   ■あらすじ 読書には2種類あるのは、ご存知でしょうか。「すぐに効く読書」と「「ゆっくり効く読書」です。 一見する …

【読書について】156.『本をどう読むか』著:岸見一郎

こんばんわ、トーコです。 今日は、岸見一郎の『本をどう読むか』です。 (166)本をどう読むか: 幸せになる読書術 (ポプラ新書)   ■あらすじ 著者は、「嫌われる勇気」でおなじみの方です …

【これからの日本】259.「日本企業の勝算」著:デービット・アトキンソン

こんばんわ、トーコです。 今日は、デービット・アトキンソンの「日本企業の勝算」です。 日本企業の勝算―人材確保×生産性×企業成長   ■あらすじ 著者が来日してから30年以上が経過しています …