ある読書好きの女子が綴るブック記録

このサイトは年間100冊の本を読む本の虫の女子がこれから読書をしたい人向けに役に立つ情報を提供できればなと思い、発信しているブログです。

ことば 自叙伝 詩歌

【幻の詩集】132.『主よ一羽の鳩のために』著:須賀敦子

投稿日:12月 4, 2018 更新日:

こんにちは、トーコです。

今日は、須賀敦子の『主よ一羽の鳩のために』という詩集です。

主よ 一羽の鳩のために 須賀敦子詩集

 

■あらすじ

著者の死後発見された詩作の原稿。これがもとにこの作品は構成されています。

著者がローマ留学中の1959年の1月から12月に作った作品が収録されています。

 

 

■作品を読んで

たまたまこの1年分しか原稿が残っていなかったのでしょう。1年ピッタリってすごい偶然にしてはできすぎている気がする…。

著者にとっての1959年とは、30歳となり、絶賛ローマに留学中で、ロンドンに遊学したりととにかく盛沢山の年でもありました。

ちなみにその次の年にミラノへ行き、コルシア・ディ・セルヴィ書店で働くようになり、夫となるペッピーノと出会います。

他の本をよく読むとわかるのですが、(トーコの場合はこちらを読んで何となく理解107.「須賀敦子の方へ」著:松山巌)この方はキリスト教というものを学ぶために留学をします。

イタリアという土地がよっぽど気に入ったのか、肌に合ったのか、奨学金を獲得してローマで留学している中で書いた詩集。

なんというか、この作品に収められている詩はキリスト教の影響は受けていますが、押しつけがましいものではなく、著者のありのままを普通に描いています。

それだけ、信仰というものが日常的で特別なものではないことがよくわかります。

例えばですが、ずばりタイトル。「主よ…」と呼び掛けていることがまず最大のわかりやすいポイントでしょうか。

また、1年分しか見つかっていないにも関わらず、なかなか季節感のある詩もあったりします。ちゃんと時期と季語らしき言葉があっている詩も見受けられます。

全体的にはすごくみずみずしく、のびのびとしてて、純粋さとあどけなさがあります。30歳の人が書いたというにはちょっと若いかな、なんぞ勝手に思っていたりします。

これだけの詩を書けたのは、きっとこの時期が充実していたことと、まだペッピーノに出会っていなかったことが大きいのでは、と解説では語られています。

たった1年分の原稿しか発見されず、しかも著者本人が生きている間は誰にも見せることはなかったとのこと。

正直驚きでしたが、コルシア書店にはたくさんの文学的才能を持った人物たちが出入りしていました。

それを目の当たりにした著者はきっと見せることができなかったということと、詩を書くよりペッピーノとの手紙に時間を割いたのではないかと推測していますが、憶測は憶測です。

トーコ的にはきっと思い出したように詩作をしていたんじゃないかなと思います。

1959年の1年分まではいかないにしても、半年に1本くらいはありそうな気がします。いろいろ考えている人だから。

それにしても、この人、字がうまい…。万年筆で書いているのでしょうか、筆っぽいけど、ここまでうまく操れるというのもすごい。

 

■最後に

生前に発表されることのなかった詩作たちですが、まっすぐでみずみずしく、あどけなさのある詩です。

内容は多岐にわたっていますが、作者にとっても充実した時期であることを示しています。

信仰の道を示しているかのような作品です。

 

-ことば, 自叙伝, 詩歌

執筆者:


  1. […] 13.「ヴェネツィアの宿」、132.「主よ一羽の鳩のために」、226.ユルスナールの靴 […]

comment

関連記事

【シンプルな言葉】423.『大富豪からの手紙』著:本田健

こんばんわ、トーコです。 今日は、本田健の『大富豪からの手紙』です。   ■あらすじ 大富豪のおじいちゃんが亡くなり、残したものは「9つの手紙」でした。 孫は、何かが起こるたびに1つ、また1 …

【驚きの歌集】298.『水中翼船炎上中』著:穂村弘

こんばんわ、トーコです。 今日は、穂村弘の『水中翼船炎上中』です。   水中翼船炎上中   ■あらすじ ゆるいエッセイや対談、評論等幅広く活躍している著者が出した歌集です。なんと、 …

【いつものきほん】446.『新100のきほん』著:松浦弥太郎

こんばんわ、トーコです。 今日は、松浦弥太郎の『新100のきほん』です。   ■あらすじ 突然ですが、あなたの「いつも」は何ですか。どんないつもを大切にしていますか? この作品は、新たに加え …

【様々な言葉】293.『だいちょうことばめぐり』著:朝吹真理子

こんばんわ、トーコです。 今日は、朝吹真理子の『だいちょうことばめぐり』です。 だいちょうことばめぐり   ■あらすじ ふとした出来事や突如思い出される古い記憶。雑誌で連載されていたエッセイ …

【ファッションって何だ】266.『服を作る』著:山本耀司

こんばんわ、トーコです。 今日は、山本耀司の『服を作る』です。 服を作る 増補新版-モードを超えて (単行本)   ■あらすじ デザイナーであるヨウジヤマモトのこれまでの軌跡をインタビュー形 …